学校の紹介

学校の沿革

年月日概要
昭和23年11.3校章制定(清水英太郎図案 西和分校)
S23.12.15和寒町松岡に新校舎落成(松岡校舎)
建築面積1,412㎡,敷地10ha
S24. 3校旗樹立(1,2期生寄贈)
S25. 8.31二線校舎完成,建築面積621㎡(6教室)
三和分校併合
S26.12.102教室増築193㎡
S27. 4. 1東和分校 ・西和分校独立
S27.12.10体育館落成4,785㎡,開校5周年記念式典
S29. 9.22小使室,湯呑み場,渡り廊下建築72.6㎡
S31. 9. 5PTA植樹
S32.11.16開校10周年記念式典
S33. 9生徒玄関,便所,廊下増築97.5㎡
S34.11. 5校章旗作成
S35.10. 3校歌制定
S36. 4. 1中和分校廃止
S36. 6.3教室増築257.4㎡,生徒玄関増築12㎡
S37. 6.28体育館ステージ増築99㎡
S37. 8.31開校15周年記念式典
S38.12.16技術科教室増築120㎡
S39.12.28一線校舎手洗い場,水呑み場増設
S41.11. 4技術科金工室増築99㎡
S42. 9. 9開校20周年記念式典
S43.10.25400M陸上競技トラック整備
S44. 6.21自転車置場設置
S45. 3.31相撲場設置
S47. 4. 1東和中学校名目統合,東和分教室置く
S47. 7. 7新校舎建築,第1期工事起工式
S47.12.18第1期工事完成,新校舎に移転
(普通教室12,その他1,374㎡)
S48.11.24新校舎第2期工事完成
(特別教室,その他2667.25㎡)
S49. 4. 1西和中学校,東和分教室を統合
S49.10.17在校生記念植樹
S49.12. 7新校舎第3期工事完成
S50. 2.新校舎改築統合落成式
S52.11.12開校30周年記念式典
S55. 5.10視聴覚教育助成(松下視聴覚教育財団)
体育館物置設置(2階)
S55. 5.20前庭道路舗装
S55. 6.30グランド東側全面土盛整備
S55. 7. 5野球バックネット全面張替
S55. 9. 1テニス全天候コート2面新設
グランド100Mコース改修
S57. 7. 6屋外部室新設(陸上・野球・サッカー)
S57. 9. 2テニスコート(クレー)2面新設
S57.10.27上川教育局長賞受賞(体力づくり優秀校)
S58. 7.23第2体育館新築落成式
S59.12. 8中央階段,小会議室壁塗装
S60.11.17上川教育局長賞授賞(体力づくり優良校)
S62.11.14開校40周年記念式典・祝賀会
S63. 9. 1学校林の池の改修
平成元 8. 3
H 2. 2.13
上川管内教育実践表彰受賞(学習指導)
H 3. 9.校舎大規模改修第1期工事
H 4. 9.校舎大規模改修第2期工事
H 4. 9.19北海道PTA連合会会長賞受賞
H 4.10.コンピューター室完成,パソコン32台導入
H 4.11.18日本PTA全国協議会会長賞受賞
H 5. 9. 7校歌編曲寄贈 平賀 瑛彬氏
H 5.11.11学校保健体育実践優良校全国表彰(山梨)
H 7.11.20優良PTA・文部大臣表彰受賞
H 8. 4.平成8・9年度上川管内教育研究実践学校
H 9. 2.13教育目標制定
H 9. 2.14北海道教育実践研究成果表彰(全文掲載)
H 9. 5.1850周年記念桜植樹
H 9.11.1550周年記念式典・祝賀会
H10.10.19「ふれあい相談室」開設
H12. 7.学校農園看板更新記念式
H18. 6.コンピュータ機器更新37台導入
H18. 8.暖房設備改修工事 55台更新10台清掃
H19. 6.体育館屋根塗装工事
H19. 7.体育館耐震補強工事
H20. 9.勤労体験学習開始
H22. 5.校舎移転記念体育祭
H22. 9.校舎移転記念学校祭
H22.12.日ノ出(旧和寒高校)に校舎移転
H23. 1.17日ノ出校舎移転開校記念始業式
H23. 9.小中ジョイントプロジェクト推進校(~25年)
H24. 3. 2国連文庫贈呈式
H25. 7.トイレ改修工事
H25.11.15小中連携教育研究発表大会
H26. 6.体育館塗装工事(屋根・壁面)
H27. 6.生徒玄関オートロック化工事 冷水器設置
H29. 9.17開校70周年記念式典
初代校舎(和寒町松岡)
初代校舎(和寒町松岡)
新校舎(松岡校舎)
校舎移転 現校舎(和寒町日ノ出 旧和寒高等学校校舎)

生徒数

学年人数
第1学年21名
第2学年26名
第3学年24名

和寒中学校校歌


和寒町の学校の歴史

かつて和寒町には小・中・高等学校あわせて14の学舎がありました。(分教場を含めると18)
しかし、今は小学校と中学校が各一校ずつになりました。
和寒町の懐かしい学舎の思い出をほんの少しだけ思い出していただけるように、現存している校歌の楽譜をMIDIにしました。
※ 現在、伴奏譜を募集しています。お持ちの方は和寒中学校までご連絡ください。

和寒町立東陵小学校(昭和27年4月1日~昭和46年3月31日 東和小学校に統合)

作詞作曲 初代校長 山谷朝夫

一 自然の恵み 豊かなる
  大地の愛を 身にうけて
  湧き出る水の 清らさを
  心の糧と 我は持つ

二 空に輝く 太陽の
  愛の光を 身にうけて
  伸びる草木の 明るさを
  心の糧と 我は持つ

三 夕べに光る あの星の
  無限の愛を 身にうけて
  めぐる月日の 正しさを
  心の糧と 我は持つ

四 愛と光を 高々と
  かかげて進む 東陵に
  学ぶ我等に 力あり
  心を伸ばす 力あり

和寒町立中和小学校(明治40年10月27日~平成17年3月31日 閉校)

作詞 坂本富貴雄 作曲 佐藤朋吉

一 四方に緑の山薫り
  水は清けき作興の
  池を真澄の鏡にて
  うまし野の幸讃えつつ
  輝きたてる中和校

二 雲いに高き旭岳
  仰ぐ感謝の思いこそ
  教えの庭の範にして
  共にかしこみ報恩の
  誠誓いていそしまん

三 白雪吠ゆる塩狩りの
  嶺の嵐に鍛えたる
  雄々しき魂と腕もて
  理想の星を望みつつ
  平和の騎士と生い立たん

和寒町立福原小学校(大正5年5月25日~平成11年3月31日 閉校)

作詞作曲 太田弘信

一 山うるわしく 水清く
  幸ゆたかなる 福原の
  郷土に生まれし 少年われら
  心すなおに 伸びやかに
  学びのわざに 励まなん

二 心の花の においなば
  ことばのすえも 香るべし
  高きのぞみを 胸に抱きて
  心修むる 少年に
  いやしきわざの あらんやは

和寒町立西和小学校(明治42年1月10日~平成15年3月31日 閉校)

作詞・作曲 斉藤学児

一、大きな大きな にれの木が
  みんなをじっと みつめてる
  強く明るく すこやかに
  のびよのびよと みつめてる
  われらの西和小学校
二、うたうようたうよ ペオッペの
  水のしらべは きょうもまた
  うまずたよまず つとめよと
  やさしくたえに 聞こえくる
  われらの西和小学校

三、白いよ白いよ 菊の花
  その清けさを いつまでも
  心にしめて がんばろう
  みんなの夢を 育てよう
  われらの西和小学校

昭和34年9月9日制定

和寒町立大成小学校(大正6年5月28日 和寒尋常高等小学校所属第1特別分教場(昭和22年4月1日 大成小学校に改称)~平成15年3月31日 閉校)

作詞 榊原猛男 作曲 戸原武雄

一、みどりこき 山ふところの
  ゆめ多き 平和のさとに
  明るくも 光となりて
  うるわしの わがまなびや
  まなびや 大成小学校

二、ひとびとの 心やさしく
  ちちははの めぐみゆたかに
  楽しくも 今日のひと日を
  すこやかに われらはげむ
  はげむ 大成小学校

三、あふれくる 希望のいずみ
  ああわれら 力あわせて
  うちたてん 明日の世界を
  ゆかしくも その名かがやく
  かがやく 大成小学校

昭和36年11月25日制定

和寒町立東和小学校(大正6年6月1日 和寒尋常高等小学校所属第2特別分教場(昭和22年4月1日 東和小学校に改称)~昭和51年3月31日 和寒小学校に統合)

※校歌は昭和22年5月10日に和寒中学校東和分校を併置したため「東和小・中学校校歌」となっている。

作詞 杉村正夫 作曲 島影 亨

一、春まだ浅き あけぼのの
  空にはもゆる あかね雲
  希望は若く よみがえる
  伸びゆく樹々の 力もて
  学ぶわれらの東和校

二、光は土を うるおして
  みのりゆたかな わが郷土
  荒野を開き 開拓の
  祖先の偉業 うけつぎて
  つとむわれらの東和校

三、郷土の大地 ふみしめて
  身体をきたえ 智をみがき
  平和を築く 若人の
  学びの庭に 肩を組む
  ほこるわれらの東和校

昭和33年6月24日制定

和寒町立北原小学校(昭和30年4月1日~平成17年3月31日 閉校 現在は北原交流展示館として再利用)

作詞 榊原 猛男 作曲 戸原 武雄

一.さわやかな朝の光に
  さわらびがもう目をさまし
  北原の友をよんでいる
  みんなのびよとよんでいる
  さあみんな集って集って
  楽しく今日を学ぼうよ

二、ひろびろとつづく北原
  ふいてくる風さやさやと
  北原の友にうたっている
  がんばろうねとうたっている
  さあみんあ胸はって胸はって
  元気に今日をはげもうよ

三、夕やけの空あかあかと
  学舎のまどにほほえみ
  北原の友をほめている
  みんなよいことほめている
  さあみんな手をくんで
  手をくんで
  大きくあすへのびようよ

昭和38年3月10日制定

和寒町立三和小学校(明治40年7月5日~平成16年3月31日 休校 平成21年~札幌自由が丘学園三和高等学校として利用されています。)

作詞 本間友治 作曲 栗林辰男

一、明け行く郷よ 朝風よ
  希望の瞳 光呼ぶ
  みどりの風に 眉あげて
  今日も励もう ひとすじに
  あゝみんなの三和校

二、伸びゆく郷よ 青空よ
  みどりの教え 夢やどす
  おもいを凝らす まなびやに
  今日も励もう ひとすじに
  あゝみんなの三和校

三、豊けき郷よ 灯よ
  平和の窓に むつみあう
  肩をよせあい 清らかに
  今日も励もう ひとすじに
  あゝみんなの三和校

昭和41年9月8日制定

和寒町立朝日小学校(大正5年2月24日授業開始~昭和45年3月31日 和寒小学校に統合)

校歌 曲・歌詞等のデータ残存無し